

今日は現場作業はありませんでした

なので、先月行った地盤改良工事の様子をご紹介します

敷地を支える高さ5mちょっとの、コンクリートブロック壁が敷地側に傾いて
心配だという事で、鋼管杭を打つ工事を行いました



まずは、カッター切と掘削工事です





掘削した後に雨が降って浸み込むのが心配だったので養生しました



鋼管は長さ6mに1.5mを溶接で接続して使用する計画でした

勿論、全長が打ち込めるという保証はありません



高止まりする可能性もありますが、こればっかりは工事してみないと何とも
言えないのでいざ開始です



6本の鋼管を打ち込む予定でしたが、全長7.5m入ったのは一箇所だけでした

4.5m~5メートル程度で高止まりした所が多かったです

ただ、親切に「残った鋼管持って帰っても処分するだけだから」といって
残った鋼管も全部打込んでくれました




鋼管を同じ高さでカットしてもらって、鉄筋を鋼管に溶接して250㎜ピッチで
組みました



その後生コン打設をしましたが、写真でも分かる様な微妙なお天気でした

幸い雨に打たれることも無く無事に固まってくれました

翌日の雨は急激な硬化を抑える為有難いくらいでした

短期決戦でしたが無事に完了出来てホッとしました



そんな訳で、明日から夏季休暇を取らせていただきます



16日金曜日から業務再開となります



宜しくお願い致します



では皆様、本日も一日お疲れ様でした


人気ブログランキング ↖バナーをポチっとお願いします


